菌は地球を救う♪
滋賀県でパン屋をやってます。
菌をこのなく愛するパン工房まひろの郁子です。
菌は地球を救う話はこちら

 

いやぁ~今日はすごかったですね!

 

雪!!!

 

大当たり~~~~な雪!!!

 

雪やこんこ!

もう、笑うしかない!!

 

そんな大寒らしい一日となりました。

 

今日は、実験寺院寶幢寺 出店でした。

 

ラトナファームさんとのコラボ出店。

ラトナファームさんの紹介動画はこちら

 

 

雪が時折ちらつく中
お客さん、ゼロやろなぁ~と思っていました(←失礼)

 

ところが、ラトナさんのお野菜を目当てにお客様が!!

 

いやぁ~びっくりしました(←超失礼)

 

毎週、ラトナファームさんは寶幢寺さんの前で野菜市をしています。
その野菜のファンがきちんとついていること
たった一つの農家さんの野菜市が、日常の一コマとして定着していること

 

それが本当にすごいと思います。

 

来ていただいたお客様の人数の多い少ないじゃなくて
売上の多い少ないじゃなくて
悪天候の中人の心を動かし、足を運んでもらえることが
純粋にすごいと思います。

 

滋賀県には、美味しいお野菜を生産している農家さんは沢山いらっしゃいます。

それぞれが、変態じみたこだわりを見せて
それぞれが、本当に美味しいお野菜を育てています。

 

命をつなぐ食べ物を慈しみ育てる人たちというのは
本当にすごいなぁと思います。

 

その美味しい野菜とのコラボ!
メニューを考える時、野菜の味わいがどうなるか?
野菜の持つ本来の味を邪魔せずに、引き出すのはどんなメニューか?

 

私なりの考えで、イメージしながら組み立てていきます。

 

今回の郁子的テンションアップのメニューは3つ

 

春菊と卵とクリームチーズのサンド

写真撮り忘れたー

 

車麩カツのベジバーガー

 

里芋とブルーチーズのフォカッチャ

 

喜んでもらえるメニューだったと自画自賛しましたわ(笑)

 

せっかくなので、簡単にサンドイッチのレシピ紹介!
ぜひ、おうちで作ってみてくださいね!
おいしい!というポイントは、美味しい!という食材を使うこと(笑)

 

春菊と卵とクリームチーズのサンド

 

使った卵は、ほんまもん市の卵です。

この季節の卵は、コクがあり味がのってますよ!

 

<材料>

全粒粉の食パン ・・・ 4枚
春菊 ・・・・・・・・ 1/2束
ゆで卵 ・・・・・・・ 2個
パルメザンチーズ ・・ 大匙2
マヨネーズ ・・・・・ 適量
レタス ・・・・・・・ 適量
塩 ・・・・・・・・・ 少々

 

  1. ゆで卵、生の春菊を荒く刻む
  2. 1をマヨネーズ・ブラックペッパー・塩少々と混ぜ合わせる
  3. 1枚のパンにはクリームチーズ、もう一枚のパンにはマヨネーズを塗る
  4. パンにレタスをお好みの量のせて、春菊卵サラダをのせてサンドする

     

 

 

ほら簡単!
切って、まぜて、サンドするだけ!

食パンを軽くトーストしてからサンドしてもいいかも!!

 

美味しいという笑顔は難しいことじゃないです。
簡単です!

 

自分の笑顔のために
大切な人たちとの笑顔の時間のために

少し足を延ばして、美味しい食材を買いに行って
ほんの少しの手間をかけて、食卓に彩をもってみませんか。

 

 

今日という一日は、とても豊かな一日でした。

 

寒い中、足を運んでくれた皆様
寶幢寺の住職さんとのおしゃべりや
スタッフの皆さんの心遣い
若くして仏門に入ったかたとのおしゃべり
麗しい猫ちゃんたち
生命力あふれる野菜を育てているラトナファームさんとの時間

 

本当にありがとうございました。

 

 

 

 

次回販売

1月30日(日)

 

フォレストマーケット出店
栗東スラックラインパークyou空感さんの隣
栗東市荒張210-12