菌は地球を救う♪
菌をこよなく愛するパン工房まひろの郁子です。

 

 

昔の西洋医術には、占星術が深く関係しています。
そんな #星読みパンBOX に向けての勉強中なのですが

なかなかたどり着けない場所がある!

星の動きと配置から体質を読み解くことというのは
なんとなく分かるようになってきました。
といっても本をめくりながら
そうか!と探し出すレベルなんですけれどね。

 

占星術 → 星座にあてはめた体質 という構図は分かりやすい。

 

次の問題が!!!

 

様々な食べ物やハーブの属性の分け方です。

カルペパーのハーブ事典があるので
ハーブの属性分けは見ればいいんだけれど…

 

食べ物!!!!

 

星読みパンBOXには、酵母パンを入れるのだから
パワーフードなのかリラックスフードなのか
どういう解釈でパンとつなぎ合わせて
落とし込んでいくのか…

 

いまは、この壁に立ち向かっています。
高くて分厚くて…攻略方法が見えない壁や(汗)

 

なんせ、野菜もハーブも
育った土地や栽培方法などで性質が変わってきます。
マクロビオティックでも、同じ考え方がありますよね。

 

同じ玉ねぎでも、ぎゅっと締まって固いほうが陽性が強い。

 

その考え方はよく分かる!

 

主婦としては、腐りやすい野菜と
そうじゃない野菜を見ているので
品種だけじゃないものは日々感じながら家事をしていますから(笑)

今、猛烈に知りたいのが

 

何故、この食べ物が

火のエレメントに分類されるのか?

 

その本質、考え方、根拠が知りたい!

そこが分かれば、西洋にはない日本の食べ物でも
分類できるはず!!

 

そこのところが知りたいのよぉ~~~

 

現在、様々な本を読んているけれど
資料がないのよぉ~~~(涙)

 

いや、読み解けていないだけかもしれない!

 

文字をそのまま理解するんじゃなくて
そう書かれたことの裏の意味を妄想してみたりもする。

 

なぁ~~んか、ヒントは転がっていないかなぁ…

 

秋の夜長
読書の時間がもっともっと欲しいわぁ