おうち起業の視点の記事を意外と読んでくださる方がいるということを知り…
びっくりしてる郁子です(笑)
自分のパン屋業の棚卸的記事、読んでいただきありがとうございます!
今回は、ランニングコストについて!
こんな記事を見つけました
3年以内の廃業率70%!飲食店が廃業する実態と理由、潰れない店の特徴
これは、店舗を経営するお話なので大きなお話なのですが
やっぱり、資金繰りで厳しい状態になって廃業するケースが多いと思います。
色々な記事を読んでみて
最低でも半年は赤字を覚悟。
半年分の経費として使えるお金がなければ
続けるのは難しいのが飲食業
そんな言葉を見つけました。
これは、本当に厳しい世界だなぁと
ヒエッとなりました…
変な汗出るわ…
店舗物件を賃貸するとなると、家賃がお高い…
当然、光熱費もお高い…
そして、スタッフさんへの人件費も必要です。
大きなお仕事は
大きなお金が動きます。
軌道に乗れば、利益も大きいだろうけれど
主婦がチャレンジするにはハードルが高すぎる…
よく聞こえてくるのは、家賃などのランニングコスト
売上があるなしにかかわらず、必ず出ていくお金が経営を圧迫してしまい
続けていけなくなるというお話です。
家計診断でも、一番最初に見直すのは固定費!と言われるくらい
固定費を抑えることは、とっても重要ですよね。
小さなおうち起業は
家賃は限りなくゼロと考えて大丈夫。
私の場合は、工房の建築費を旦那の預金から借りたので、毎月返金しています。
これがランニングコストになりますが、一生かけて払います!ぐらいの安ーーーい金額を返金してます。
なんせ、貯金ゼロで結婚した女なので…(爆)
※売上が上がってきたら、家庭への還元はしましょうね←これ、すごく大事!
経費の大きな部分がゼロに近い!というのは
継続していける大きな要素だと思います。
実際、私が11年つづけてこれたのは
家賃がなくて、ランニングコストがものすごーーく安く済んでるからだと思っています。
自分が出せる範囲はいくらか?
自分で出来る範囲はどのくらいか?
このやり方は、続けていけるのか?
これを考えることはとっても大事だと思います。
せっかくやるのなら、10年続けられるやり方をお勧めします!
10年続けると…それは自分の人生の一部として
しっかりと根っこを張って
人生を彩り豊かにしてくれますよ!