前回は、小さなおうち起業のメリットについて大枠を書きました!
今回は、詳しくひも解いていきますね~
最低限の投資で始められる
お店をやってみたい!と思った時の一番の壁が
費用面
ではないでしょうか?
私自身、貯金もないし無理~と思っていました。
そんな私が小さなパン屋を始められたのは
沢山の人に支えてもらうことと
パン工房まひろの工房は、本当に小さな小さな工房です。
作業するのは一人が限界という狭さ!
小さく始めることで費用面を抑えられたからです。
軽自動車一台分の駐車スペースをつぶして自宅の横に後付けしてあります。
工房の建築費は、大工さんから口止めされているので詳細は語れませんが…
(チャンスは人生の内で何回もないから!とかなり費用を安くしてもらっています・感謝!)
費用面について、軽く触れてみますね。
一般的な初期費用
たとえば…実際にお店を出す!となると
一般的に言われているのは初期費用として
1,000万と言われています。
店舗物件を借りて…もしくは、お店を建てる
内装工事、必要な業務用の機器をそろえて…となると
このくらいは、軽くかかります。
業務用の機器は、一つ一つが100万越えが当たり前です。
かなりの覚悟を必要としますよね…
キッチンカー開業は?
最近流行している、キッチンカー!
初期費用が抑えられるし、手放すときも手放しやすいということで
現在人気急上昇のようですね。
キッチンカーの開業費用が書いてある記事を発見したので、これを参考にしてみます。
キッチンカー(移動販売)の開業に必要な資金と開業までの準備ステップ
この記事によると
キッチンカーの開業費用は250万~350万とあります。
店舗をオープンさせるよりは、かなりハードルが下がります。
パン工房まひろの場合は
具体的な数字は言えないけれど
私の場合の開業費用は、キッチンカーよりも安いです。
安く済んだポイント
・大工さんの采配
大工さんが応援してくれて、抱えているデッドストックを上手に使ってくれて費用がかなり抑えられた。
その代わりデザインとかは選べません。
・工房のオーブンは友人の紹介で格安で譲ってもらえた
中古品とはいえ、そんなに使っていない状態で新品の1/3程度で譲ってもらった。
・業務用の冷蔵庫
新品を安く売っている所を紹介してもらった。
下手な中古品よりも安く取り扱っているお店を教えてもらえた。
改めて振り返れば、人様の力で成り立っていますね!!
人は何にも勝る宝物やわ…
感謝の気持ちだけは忘れないようにしよう!と改めて心に誓いました。
お店を持つよりも、かなり費用を抑えられるのが魅力の
小さなおうち起業
何をやりたいか?によって変わってくるし
おうちが賃貸なのか?持ち家なのか?によっても条件は変わってきますが
お店を持つ1/4以下で始められる可能性がある。
これは大きな魅力だと思います!