菌は地球を救う♪
滋賀県でパン屋をやってます。
菌をこのなく愛するパン工房まひろの郁子です。
菌は地球を救う話はこちら
星読みパンBOXの内容・お申し込みはこちら
そして、今回は売値のつけかたの甘さがまねいた
抜け出せない沼の話…
私は最初は友達と一緒にマルシェに出店していた経験から
材料費から1個の原価を出すことは自然な流れでした。
でね、そこに利益をのせて売値をつけるわけですが
利益をのせるのって本当に難しい!!!
やったことがある人は一度は悩むんじゃないやろか?
15年ほど前の私も、めちゃくちゃ悩みました…
こんなに利益のせてもいいの!?
という感情が湧いて出てくるんです…
なぜ利益をのせれない?
- 好きでやってることだから続けられるだけで幸せ!
- 私程度の実力ではそんなにもらえない…
- こんなに利益のせたらぼったくり!?
- 巷のパン屋さんの値段は、こんな感じだから…
様々な思いが渦巻いて、すっきりとした売値を決められませんでした。
今振り返ってみると分かるんですが
全ては自信のなさ
そして
お金と向き合う経験不足
結果、利益率が低い状態での売値
赤字にだけはしない!!という強い思いがあったから
赤字にだけはならないけれど
いや、光熱費とか出せないときもあったから
実質赤字ですよね。
光熱費は、家計に入れていたので
個別請求じゃないから、甘えが出たという事実もあります。
10年たった今なお抜け出せないのは…
売値って、そうそう値上げできない…ということ。
あきらかな材料費の高騰という理由があるときに値上げしてきましたが
もともとが利益薄いので、効果が出るわけじゃない。
繰り返し言います
好きなことを仕事にするのなら
お金ときちんと向き合いましょう。
原価計算してますか?
光熱費をきちんと家計に入れてますか?
開発費用は考えられてますか?
なによりも、利益をのせれないという自分自身の心と向き合ってますか?
趣味でやることと
仕事でやることの違いは
お金との向き合い方だと思う。
お金ときちんと向き合うということは
高額商品を売りまくれ!
利益だけ求めろ!
稼いでがっぽり!ウハウハ!
というのでは、ないですからね~
それをやっていたのなら、こんな悩みは持たなかったわ!(笑)
自分だけの利益の追求は
継続するのが難しい。
よりよいものを開発する費用を自分で出すために
5年、10年続けていくためにお金と向き合うことが必要です。
お金ときちんと向き合うけれど
一番大事にするところは、自分の商品への情熱だと思っています。
このバランス感覚が難しい!!
10年抜け出せないからこそ、言えることやわ。
今、自分の好きなことや得意なことを仕事にしよう!という人が増えてますよね。
自分のやりたいことを形にして、より豊かな人生を歩むのは本当に幸せなこと。
そんな思いがある人に考えるきっかけになったら嬉しいな。