菌は地球を救う♪
滋賀県でパン屋をやってます。
菌をこのなく愛するパン工房まひろの郁子です。
菌は地球を救う話はこちら

 

星読みパンBOXの内容・お申し込みはこちら

 

 

庭のオリーブが豊作だから取りに来ない?

 

そんな声をかけていただきました!

たかやん、ありがとう!

 

ええーーーーフレッシュオリーブですか!?
あく抜き出来るかな…と調べてみたら
家庭でも出来なくはないみたい。

それなら!!と行ってきました~
オリーブ狩り!

 

何年ぶりやろ?というくらいお久しぶりな方とご一緒もできました。

ココココビヨリ

 

記憶にあるイメージと全然かわっていない!
素敵な空気をまとっていらっしゃいます!

 

 

思っていたよりも、ずっと大きな立派なオリーブの木でした。

そして、たわわに実るオリーブ♪

間近で見るのは初めて~

 

そして、木の実ってすっごく可愛い!!!

大きくなりすぎてるから剪定しながら
オリーブの実も収穫します。

 

剪定してスッキリ!

なんせ、オリーブの実がかわいくって!!!

可愛い~と何度も言いながら作業が進みましたわ。

 

 

沢山のオリーブ!!!!

 

 

初めてのことはすっごくワクワクする!

嬉しいわぁ~~~
声をかけていただき、ありがとうございます!!

 

上手にあく抜き出来るかなぁ~とネットで検索

参考にしたのは、山田オリーブ園のページです

 

いくつか方法があるけれど
なるべく簡単なのがいいなぁ

 

一番気軽に出来そうなのが塩水につける!

フレッシュオリーブ感を楽しめるのは重曹水につけることらしい。

 

あく抜きでものすごーく惹かれたのが

 

「発酵の力を使う」

 

麹菌の働きであくが抜けるらしい!

味噌や日本酒に漬け込むことで半月ほどで抜けるって書いてあります!!!

 

へぇ~~~

 

発酵最高やね!(笑)

 

たしかに、菌の作用は
フグの卵巣の毒すら分解して無毒にするからなぁ
石川県の郷土料理にありますよね!

 

フグの卵巣の糠漬け

 

それならば!!!と3種類の方法であく抜きをしてみることにしました。

 

 

★ 3%の重曹水に漬け込む
毎日、重曹水を入れ替えて2週間ほどで抜けるらしい

 

★ 7~10%の食塩水に7か月から1年漬け込む。

 

★ 発酵の力を借りる

サイトにあったのは日本酒や味噌だったのですが
塩麴に漬け込んでみました!

 

一番早いもので2週間くらいかかります。

 

さぁ、どうなるかなぁ~~~

楽しみだ!

 

美味しく食べられるようになったら、パンにしよ♪